準備の様子を見て思っていた方も多いでしょう。
“チャリどーすんの?”
色々案はあったのですが、とりあえずクロモリにすることは確定でした。
今まで旅で使っていた自転車はGIANT TCR0 2015と言って、アルミなのですが、何よりレース用の自転車でした。(一応(笑))

無理やり改造して使用していたのですが、僕的にはもう愛着がありすぎたので、レース用でも超お気に入りでした😅←
※チャリ乗るみんなは真似しちゃダメだよ笑
おまけついでにもうひとつ。
ダボ穴のないチャリにキャリア(荷台)を付けたい。そんな方にはこれ
ボントレガー バックラックライトウェイト
細身でかっこよく、アルミで非常に軽量!耐久性も文句なしでした。
ダボ穴なくても、クイックエンドアダプタがつかなくても使えます!おすすめの一品です。
Trekを取り扱う自転車屋さんに行けば取り寄せてもらえますよ(^▽^)
良い子はちゃんとだぼ付きの自転車で旅するんだよ(笑)
本題に戻りますね😅
クロモリとは簡単に言うと鉄の自転車です。振動吸収性がいいのですが重いです。
クロモリの中でもランドナーという、自転車旅向けの自転車があるのですが、
思っていたよりも高い。。😢
しかもあまり種類がない。。(もっといえばサイズがない😑✋)
ならフレームだけ買って今の自転車からコンポーネント(ギア・ブレーキ等自転車の駆動系全てのこと)を移植すればいいじゃないか!
行き着いたのはオーダーメイドでした。
これならサイズがある!!
初めはとある中小企業のクロモリバイクの予定でした。短期バイトでお世話になった社長さんがイチオシだったのですが。。
お返事は
“旅向けの自転車は作っていないので。。”
断られちゃいました。
ということで、天下のPanasonic自転車に行き着きました。
この道にはいれば分かるのですが、このPanasonicのクロモリバイクは世界的にも超有名です。
購入する
購入する阿川サイクルさんに交渉したところ、交渉のお返事は。。。
自転車での世界一周に挑戦されるとのこと、是非頑張ってください。
私も「深夜特急」に憧れた世代です。
気持程度で恐縮ですが割引にてご提供させていただきますが、如何でしょうか
いやああああったあああ!!!!😭😭😭
パナモリを夢ランに使えるなんて。。!!😭
深夜特急
僕らの一つ上の世代で世界旅行ブームを巻き起こした一冊
チャリ部の後輩がとても感化されてカナダランを参加するきっかけになったって。
僕も読まねば。。!
時間がある方ぜひお読みください。冒険心をかりたてる1冊です(*^^*)
届いたら再度ブログにのせますが、夢ラン特別仕様にしました(*^^*)完成をお楽しみに
←自分がいっちばん楽しみww
Panasonic オーダーシステム POS HPはこちら



ブログランキングに参加しています。クリックで順位が上がりたくさんの方に見ていただけます。一読一クリックよろしくお願いします(*^^*)
コメントを残す