北アルプス

【黒部源流縦走Ⅱ】③笠ヶ岳-クリヤ谷-新穂高温泉

折立から黒部五郎笠ヶ岳を抜けて新穂高温泉に下る2回目の裏立山縦走。

前日の黒部五郎から三俣蓮華、双六を抜けて笠ヶ岳まで移動した記録はこちら

https://smaileciyrcle.com/sugoroku/(新しいタブで開く)

笠ヶ岳の星空

槍方面
笠方面

風防が照らされてランタンのよう

クリヤ谷

ついこの間まで通行止めだった現在登山道未整備の笠ヶ岳-新穂高温泉ルート「クリヤ谷」

通れるようになったので行ってみたが、はっきり言って全然おすすめできない

山頂から
南側のこの稜線がクリヤ谷ルート。
下り初めはこのように綺麗な眺めを楽しめるが
見える山の西側の裾は「ただ草だけ刈ってみた」といった感じで、バランスを崩せばそのまま斜面に滑り落ちる
新穂高温泉が近づき、東斜面に出ると完全に道が消えた。
著者はぬるぬる岩の沢を下っていた
デフォルトで「笹の藪漕ぎ」
足元が全く見えないので膝を高い岩にうちつけた
その結果。
標高下がって暑くなっても長ズボンは履こう笑
必死の下山となった

温泉

下山口には新穂高温泉一有名な「新穂高の湯」という露天風呂がある。

…が、枯れていた

残念。利用料300円

新穂高の湯
0578-89-2458
https://maps.app.goo.gl/68VZ93mXXAn5BseT8

その代わりにバス停1つ分歩いて、内湯もあり身体が洗える温泉にすることにした。

ひがくの湯と登山者食堂
0578-89-2855
https://maps.app.goo.gl/D95cfWrsVPb5evou7

ご飯も食べれて温泉も入れる。

入浴

通常入浴料は750円だが、登山者は700円という待遇。

温泉には綺麗な洗い場に外湯が硫黄のものと含めて二種類。更には夢のドラム缶浮浪者まである。

山を眺めながら入るドラム缶風呂はこの上なく気持ちよかった。

ご飯処

立派な定食屋さんも併設していて、そのメニュー数はざっと30はあった。

バスの時間まで30分となかったため、10分以内で作れるものがあるかと聞くと、「コロッケや焼き物ならすぐだせる」との事。

飛騨牛コロッケ定食

これで1000円。
しかも疲れきった身体に揚げたてのコロッケは沁みた。

バス

帰りの富山駅までの交通手段は、最も選択肢が多いいき方だと「高山駅までバス・富山駅まで電車」が、かなり本数があり多少乗遅れても何とかなる。

毎日運行しており、Googleマップの検索で一発で最適な乗換方法がわかるので簡単。

今回著者が取ろうとした方法は「温泉前からローカルバスで栃尾温泉。そこから富山駅まで特急バス」という選択肢だった

特急バスの時刻表

下山口から最も近い「中尾温泉」のバス停に特急バスは止まらないが、10分ほどローカルバスを乗り下った場所にある「栃尾温泉」ならば乗車可能。

ので、栃尾温泉まで行こうとしたが…

特急バスはコロナで運休していた。

大人しく「ローカルバス+高山駅から電車」で行くしかない

高山は見応えがある。乗り換えで時間がかかっても街中を観光するといい
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

こばたく

ちゃり旅登山スキーを生業とする社会人のフリした永遠のちゃり部員
自転車旅歴10年目 21カ国 47都道府県を放浪
世界一周”夢ラン“19482km /日本縦断/四端制覇/キャノンボール/エベレスティング
夏は山でテン泊 冬はFree styleテレマーカー
夢は奥さんと世界中を旅すること

おすすめ記事一覧!

1

海外旅行保険は入るに越したことはないです。 しかし、今や多くのクレジットカードには海外旅行保険が無料付帯されており、クレジットカードさえ持っておけば、保険に入っているのと同じ状態になります! その群雄 ...

2

今回は、旅ブログ歴7年のこばたくが、旅の記録をオンラインに残したい人向けの、旅ブログの始め方について紹介します。 この記事を読めば、旅ブログのメリットデメリットや、おすすめのブログ、旅ブログを長く続け ...

3

  けど、通信費にお金はかけたくない、、   今回は、登山や海外旅行好きで、毎月携帯容量が足りていない人向けにおすすめの格安simを紹介していきます!   この記事を読め ...

4

長期の時間を必要とする自転車旅にとって、毎晩ホテルに泊まっていたら宿泊費が嵩張り、旅の資金が減り結局長期出て日ができずいきたいところに行けないということになりかねませんよね。 また、移動で体力を使う自 ...

5

どんなところでも宿があるところに辿り着けるわけがない!自転車旅故の醍醐味、野宿。※一部個人的主観を含みます 今回は日本縦断では全夜野宿、世界一周中も週6の野宿を貫いた生粋の浮浪者、こばたくが野宿におす ...

-北アルプス
-