北アルプス

【栂海新道③】朝日小屋-雪倉岳-白馬岳-蓮華温泉

二日目↓

https://smaileciyrcle.com/tsugame2/

朝日小屋

景色がそこまで見れていない山行。

「下山後の温泉をじっくり堪能しよう」

ということで、朝は3:30起床。山に泊まっている人は皆だいたいこの時間には起きているし、最終的に夕方に時間が空いた方が山行においてはベストだと感じた。

白んできた時間に出発

朝日小屋から雪倉までの間はしばらく樹林帯。虫が多く鬱陶しかった。

正面が白馬岳、旭岳
燕岩。虫を避けるためタオルを被っている

朝日岳

樹林帯を超え、稜線に出ると花畑が顔を出す

様々な色の花が咲き乱れるが、個人的には特にこのユリが好みだった

花畑を越えたあとはひたすら2600まで昇っていくのだが、常にガスの中でとにかく体力を削られた

霧の中を昇る
2400mで休憩。三日目の疲労も感じる
休憩からは森林限界を越えていく

山頂。なんも見えん。

五分休憩して出発。

本来は白馬岳、朝日、立山と近隣の山を一望できるらしい。

山頂から下った場所に避難小屋がある。かなり整備されていてトイレまで完備。

雪倉白馬間の稜線では、下に見える長池を含めた眺めが良い
雷鳥と3度も面会。子供の泣き声ですぐに分かる

三国境

蓮華温泉と白馬山頂の分岐点。ここに荷物を置いてピストン。

三国境

白馬岳

最高標高に向けて最後のアタック。

荷物を置いて軽量でアタックしたため、楽勝♪を予想していたものの脚の疲労が溜まっていて思ったようにはすすめなかった

最後の上りはそんなにきつくない
山頂到着
海岸から白馬は遠かった笑

山頂も長居せず、温泉に向かってまっしぐら。山頂から小蓮華の間でライチョウの御家族と2度も出会った。

白馬大池

尾根をくだりながら標高2300まで来ると道中で見た池とは比較にならないほど大きな池が現れる。

白馬大池。

ここには小学生の頃来たことがあり、クロサンショウウオが岸にひしめき合っていた記憶があったが、時期が違ったのか三匹ほどし確認できなかった。

この標高でも雪が残る

蓮華温泉

白馬大池を出たのが14:00。

予定より遅れていたこともあり、相方が高速下山。タイムコース3hを1h20mで下った

蓮華温泉に到着

蓮華温泉はなんと言っても4つの野天が有名。旅館内にある内湯とセットで800円、野天のみだと500円で日帰り入浴することが出来る

最もホテルから近い野天「黄金湯」
徒歩20分前後の場所に4つの外湯があり、500円で入ることが出来る

この日の小ネタはこちら

https://smaileciyrcle.com/tugamediary3/(新しいタブで開く)
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

こばたく

ちゃり旅登山スキーを生業とする社会人のフリした永遠のちゃり部員
自転車旅歴10年目 21カ国 47都道府県を放浪
世界一周”夢ラン“19482km /日本縦断/四端制覇/キャノンボール/エベレスティング
夏は山でテン泊 冬はFree styleテレマーカー
夢は奥さんと世界中を旅すること

おすすめ記事一覧!

1

海外旅行保険は入るに越したことはないです。 しかし、今や多くのクレジットカードには海外旅行保険が無料付帯されており、クレジットカードさえ持っておけば、保険に入っているのと同じ状態になります! その群雄 ...

2

今回は、旅ブログ歴7年のこばたくが、旅の記録をオンラインに残したい人向けの、旅ブログの始め方について紹介します。 この記事を読めば、旅ブログのメリットデメリットや、おすすめのブログ、旅ブログを長く続け ...

3

  けど、通信費にお金はかけたくない、、   今回は、登山や海外旅行好きで、毎月携帯容量が足りていない人向けにおすすめの格安simを紹介していきます!   この記事を読め ...

4

長期の時間を必要とする自転車旅にとって、毎晩ホテルに泊まっていたら宿泊費が嵩張り、旅の資金が減り結局長期出て日ができずいきたいところに行けないということになりかねませんよね。 また、移動で体力を使う自 ...

5

どんなところでも宿があるところに辿り着けるわけがない!自転車旅故の醍醐味、野宿。※一部個人的主観を含みます 今回は日本縦断では全夜野宿、世界一周中も週6の野宿を貫いた生粋の浮浪者、こばたくが野宿におす ...

-北アルプス
-