Day0
諸事情で300kmほど渋滞を超え、車をかっ飛ばして帰宅した直後。荷物を載せ替え、さらに北の小谷へ向かった。
小谷で友人Fと合流したら、夕食を食べながら国道から1時間ほど山に向かって濃霧の中2人の車を走らせ、蓮華温泉に向かう。
蓮華温泉手前、霧で視界数メートルしか見えない区間もあった。
F曰く、「過去一番で何も見えなかった」とのこと。
そこでFの車をデポしたら、僕の車で糸魚川へ。


親不知観光ホテル
翌朝、親不知観光ホテルからスタート。

入道山
スタートして1つ目の山。海抜400mまで上がるが、斜度がえげつなく、何より湿度が高すぎて汗が止まらない。
いきなりへばった。

嘘です
金時の頭
山頂を何度も経由するので、ここからはダイジェストでお送りする。
せっかく苦労して登ったの言うのにまた下り。しかも下ってみたら道があるということが三度あった。
「車で来れたじゃん!!」



白鳥山
栂海新道新潟側の最大の山。ここには無人の小屋があり、宿泊も可能。(一泊¥2000)

到着が11:00だったので昼飯を食べることにする。案の定ヘロヘロ

午後二時半から雨予報だったのでそのつもりで行動する。
白鳥山からは4つのピークを経由


残り1hという場所に水場がある。本日ゴールの小屋には水場がないのでここで3lくんでいく。

著者は暑すぎたので上半身ごと河原にドボンした笑

4座目の黄連山を越えれば、後は200mの上り。ここまでアップダウンを繰り返したのでシンプルなのぼりにありがたみを感じる。

この日の特筆すべきコンテンツや宿泊や日暮れはこちらの記事に記述する
二日目↓