
スキーの時、グローブを外すと手が冷たい!
グローブの内側にインナーグローブをつけると、そんな悩みも解決できるよ!


インナーグローブって所詮ただの布でしょ?あまりお金かけたくないな

スマホも触れたら嬉しいな!
天下のワークマンには、スマホも触れる高コスパインナーグローブがあるよ!

冬のアウトドアやウィンタースポーツで手が冷たいと本当に地獄です..!
スマホを触りたくなることも多いスキーや登山では、「保温性」と「操作性」を両立する必要があります。
そこで今回は、ワークマンを見つけたらうっかり入店してしまう癖があるほどの”ワークマンオタク”のこばたくが、人気インナーグローブ2種類を徹底比較していきたいと思います!

右:サーモマックスインナーグローブ
お値段はどちらも¥780! ※2025.01現在
どっちがあなたに合うのか、詳しく見ていきましょう!

どちらのグローブも2〜3シーズン着用してきました!
ぜひ、実使用からくる意見を参考に選んでもらえたら嬉しいです!
目次
① 着用感の比較|極薄 vs 中厚手、どっちが快適?
サーモマックスインナーグローブ|素手感覚で細かい作業OK!

「厚みがあると指先の感覚が鈍る…」
そんな人におすすめです!
実際に2シーズンスキーで使用していますが、リフト待ちでスマホを操作するときも指先が冷たくなることはほぼないです!
ただし、ストレッチ性はあまり高くなく、サイズ選びをミスり指先が余ってしまうと、タッチ機能がうまく働きませんでした。
また、生地の縫合は強くないようで、特に人差し指から親指の付け根は使用1ヶ月で解れてしまいました。。


ただしこれは解れたら縫えばいいだけの話!
私にとっては操作性や保温性等その他のメリットが本当に大きいので、3枚購入して愛用しています!
ストレッチフィット手袋 FOW02|暖かさ最強!でもちょっとゴツい

「寒さが苦手」「極寒でも手を温めたい」ならコレ一択です!
ただし、厚みがある分、アウターグローブをつけると少しゴワつくのがデメリット。
手が動かしづらくなるので、スキーや登山では、フィット感を確かめてから選びたいところ。

インナーグローブをした状態に合わせて、大きめのアウターグローブを購入するのも超ありです!
② スマホのタッチ性能を比較|操作性が高いのは?
サーモマックスインナーグローブ|スマホ操作はちょっと不満…
スマホ対応ではありますが、実際使ってみると反応は微妙です…。特に親指はズレがあって、思ったように操作できないことも。
ただし、指先を少し湿らせると反応が改善するので、試してみるのもアリ。

ストレッチフィット手袋 FOW02|スマホ操作めっちゃ快適!
タッチ精度がかなり優秀で、普通にスマホが使えます。
寒い中でも手袋をつけたまま操作できるので、スマホヘビーユーザーにはこっちがオススメです!
少しの工夫で反応が超改善!
そもそもインナーグローブのスマホタッチ性能は、インナーグローブユーザーの永遠の課題だと思っています。
やはり、素手の操作性には全然敵わないと思っている人がほとんどなのではないでしょうか。
しかし、少しの工夫でタッチ性能が大きく改善することもあります!

私の経験上効果があった改善点を紹介しておきます!
購入してみて、やはり満足のスマホ操作性がなかった時は、ぜひこの3点も試してみてはいかがでしょうか
③ まとめ|結局どっちを選ぶべき?
サーモマックスインナーグローブ | ストレッチフィット手袋 FOW02 | |
着用感 | 極薄手で操作性抜群 | 中厚手で保温性抜群 |
保温力 | 5分程度スマホを触っても寒さはない | 裏起毛でとても暖かい |
スマホ操作 | 反応がイマイチ | 反応が良い |
おすすめ用途 | 時々スマホを触る程度・細かい作業・自由な手の動き | スマホ操作重視・防寒重視 |
「手の動きの自由度か」、「スマホを快適に使いたいか」で選ぶと失敗することは少ないと思います!
自分の用途に合ったインナーグローブを選んで、冬のアウトドアを快適に楽しんでください!

※参考https://x.com/workman_saitama
