ガチ山岳を自転車で走破してみたい!
登山道の峠を越えたい!
”あの”点線国道に行ってみたい!
今回は群馬県と新潟県の県境に位置する、現在は登山道となっている点線国道291号の最高地点「清水峠」の自転車での走破方法を教えちゃいます。
著者のこばたくはこの点線国道を2024年10月に走破しました。
また、自転車での登山道越え。通称”山サイクリング”はいかんせん情報が少ないです。
ただし、情報はアドベンチャーに最大の武器の一つ。
情報の有無は攻略難易度を大きく左右します。
情報なしで突撃し、決死の思いでパスハンティングをした経験を残すことで、山サイクリングもしくは、清水峠のパスハンティングに興味を持った方が、「山サイクリングは面白い!」「やってみたい!」と思ってくれることを願い、この記録を残します。
こんな人におすすめ!
・国道291号の最高地点「清水峠」に行ってみたい!走破したい!
・点線国道を自転車で走破してみたい!
・山サイクリングしてみたい!
点線国道291号清水峠とは
国道291号の清水峠(しみずとうげ)は、群馬県水上町と新潟県塩沢町を結ぶ山間部に位置する峠のことです。
この峠は標高約1,400メートルにあり、国道291号の一部として位置付けられています。
かつては、清水峠は重要な交通路の一部で、古くから関東地方と北陸・新潟方面を結ぶ要路でした。
※戦国時代に上杉謙信が軍事利用したことから、清水峠を通る尾根は「謙信尾根」と呼ばれているそうです。
しかし、昭和時代に関越トンネルや、すぐ西側に位置する「三国峠」などの交通網が発達すると、清水峠は利用されなくなり、
現在は実際は車両通行が”非常に難しい”未舗装の旧道=登山道が残っているだけの通称「点線国道」と呼ばれる道になっています。
「車両通行は”非常に難しい”」
そう。車両での走破は「無理」ではなく、「難しい」なのです。
だれが脳筋だって?
この記事を見にきてくださる皆さんのことです!(めっちゃ褒めてる)
路面状況
登山道区間
群馬県一ノ倉沢から新潟県清水の約17kmが登山道区間となる。
こばたくは時間の都合上謙信尾根を下ってしまったけど、本来の国道291号は地図で示すもう一本東の道!
この国道を走破したい人は、本谷の沢沿いを下るべきだよ!
この持ち物やルート、時間等全てこの登山計画を参考にすることをお勧めします!
清水峠超え(山サイ・パスハンティング) / こばたくさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ
群馬県側
群馬県側の登山道状況
・数多の沢によって道が分断されている
・その沢に降りる時、崖を降りる場所が多数
・トラバースは笹を切っただけの斜面で、ちゃり担ぐと滑落のリスク特大
・距離が長い(10km程度)
トラバースも多いため、ある程度アルプスを歩いたことがある登山者なら楽々だと思います。
しかし自転車を担ぐとなると、リスクは高めです。
両手が塞がった状態での滑りやすい笹の根元が剥き出しのトラバース道も多いです
※こばたくは3回ほど滑落しました。サラッと書いていますが、場所が悪ければ何メートルも滑落していたと思うので本当に要注意です
また、崖を降りるような場所は、安全面でも自転車の破損面でも、自転車を紐で吊るして下ろすのがベスト。
よってロープは持参すると良いと思います。
新潟県側
新潟県側の登山道状況
・峠を越えてすぐは同じく笹を切っただけのような斜面ばかり。
・群馬側のような沢はない
▪️謙信尾根
・ 1/3を超えると乗車率が4割程度まで上がる(DHが 上手ければもっと高い)
・入口は木に囲まれて狭く、崖を降りる
▪️291号
・乗車区間が長い。
・その分登山道に入ると急登
・水浴びできるような小さな滝壺が多い
謙信尾根は電線沿いを行き、道もわかりやすく、乗車できる場所が多かったです。
下であれば、斜度がある場所でも乗るダウンヒル力があり、落ち葉の下の石や、倒れた枝に気をつければ楽しめると思います。
※新潟側の291号に関しては、某サイクリング部の記録を参考にして説明しています。
計画
北上or南下
パスハンティングにあたり、群馬県側からと新潟県側からのどちらを登りに選ぶかだが、個人的には何を優先したいかで選ぶべきであると感じました。
登りの選択について
▪️群馬県側から登るべき人
・初めに絶景を楽しみたい
・登りで沢超えなどのアドベンチャーがしたい
・291号の走破よりも、ダウンヒルを楽しみたい
▪️新潟県側から登るべき人
・最後に絶景を楽しみたい
・ダウンヒルよりも291号の走破を優先したい
群馬県側は乗車できる箇所も3割程度あるが、崖を降りて渡渉する箇所が何箇所もあります。また、滑落しそうな斜面も多数存在します。ただし、谷川岳の麓に位置する一ノ倉沢から見上げる谷川だけは絶景です。
新潟県側はいずれも景色は微妙ですが、群馬県側に比べると比較的安全です。笹を切っただけのトラバースでの滑落に気をつければよいです。
・291号経由の場合、舗装路が長いがその後急登。
・謙信尾根経由の場合、ダウンヒルが気持ちいいです。
ルート設定
登山道だけでも17kmあり、自転車を担ぐ区間も多々あるので、体力の消耗は通常の登山の比ではないです。
また、この区間は三国峠沿に新幹線が走っていながらJRの在来線も走っています。
よって、入山ー下山以外の区間は積極的に電車を使うと良いでしょう。
全肯定自転車で移動した場合、追加で70km+三国峠を含む峠二つ超え!
そんなの1日では不可能なので、群馬県側は土合駅スタート一択だと思うよ!
時間
当然ではあるが、自転車を持っているとはいえ登山。かつ自転車にのれる区間は限られています。
著者は体力にかなりの自信があるが、走破に8hかかりました。
よって、可能な限り早く出発することを薦める。
ヘッドライトをつけて明朝スタートが良いかと思います。
日帰りor宿泊
実際走破した経験上、こばたくは日帰り推しです。
理由は、宿泊にすると水、食料、寝袋、マットと装備が一気に増え、自転車を担ぐしんどさが一気に増すからです。
※記録を参照したところ、某サイクリング部は宿泊装備を持って、鉄の自転車を担いで走破しているが、個人的には正気ではないと思う。
後述しますが、日帰りであれば、トレランバッグなどの機動力の高いかつ軽量の装備を選ぶ選択肢が生まれることも、メリットの一つです
宿泊の場合は、清水峠にある避難小屋がかなり広く人気のようです。
泊まったことがある人はぜひ情報を教えて!
装備
食料や防寒着などの必須装備は当然持つとして、そのほかで忘れそうだがあった方が絶対にいいものを紹介します。
おすすめの装備
①トレランバッグ(軽量装備)
②ロープ
③ヘッドライト
①トレランバッグ(軽量装備)
自転車を担ぐので、装備は極力軽い方が良いです。
軽い自転車でも10kgある上に、装備が重いと、自転車を担いだ時の重量は半端じゃありません。
一押しはトレランバッグ
体にフィットし、バッグ自体も軽量なので機動性が抜群にいいです。
②ロープ
先述した通り、崖を上り下りする箇所が多々ある。
ロープを持っていない場合、この場所での選択は、
崖の下に叩きつけられるリスクを冒して自転車を担いで降りるか
崖から自転車を落として落ちないかつ、フレームにクラックが入らないことを祈るか
二択になります。
このリスクを犯さないためにも、細くて良いのでザイルがあると安心です
③ヘッドライト
自転車なんだから、フロントライトさえあればいいんじゃないの?
という人がいそうなのであえて記載しますが、これはあくまで登山です。
かつ、ルートも長く、暗くなってしまう可能性は非常に高いと思います。
暗くなった状態で自転車に乗れない区間にいると、本当に何も見えません。
必ず、登山用のヘッドライトも持っていくようにしましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。
点線国道291号線の清水峠を走破する気持ちが高まりましたでしょうか。
山サイクリングをやってみたいと思いましたでしょうか。
最後に、この記事で説明した内容をまとめておきます。
点線国道291号線の清水峠〜まとめ〜
興味が出た方は万全の準備で山サイクリングをすることで、自転車を使ったアドベンチャーに挑戦し、登山道国道を制覇してみてはいかがでしょうか。
走破動画。11月は紅葉の最盛期で本当に綺麗だった...
関連記事
-
自転車で北海道の林道を走破せよ!道北スーパー林道の走り方
今回は北海道の北部“道北”地域にある全長42kmと日本トップクラスの長さを誇る林道の走り方を、日本全国を自転車で旅し、日本中の有名な林道はだいたい走破しているこばたくが説明していく。 この記事を読めば ...
続きを見る
-
Day13(1) 生と死と人
3/17 High camp-Throng ra pass(トロンパス)-muktinath 11km 朝は4時半起き。 昨日宿泊している皆がその時間に朝食を食べるというので行ってみると既にたくさんの ...
続きを見る
-
【山サイクリング】冬期乗鞍MTB
雪が積もったらチャリでしょ 一般的常識人 冬になったし、そろそろ自転車シーズンは終わりかなぁ。 逸脱した天才 ちょっと良く分からない 夏はチャリ。冬もチャリ。 ただちょっと乗り方が違うだけ。 てことで ...
続きを見る
-
【山サイクリング】冬季鷹狩山MTB
皆様ご機嫌麗しゅうていたり。 来る日も来る日も大雪な2021年度冬をいかがお過ごしでしょうか。 僕は隙間時間を無理やり作ってはお山の白い粉で「ヒャッハー!! ⇈ ⇈ ⇈ 」しています。 ビバ、エルニー ...
続きを見る