北海道

【道東道央】Day7-2 秋のタウシュベツ川橋梁

タウシュベツ川橋梁

ぬかびら源泉郷の周辺に点在する旧国鉄士幌線コンクリートアーチ橋梁群の中でも、特に代表的なコンクリートアーチ橋。

この橋梁が十国峠から下ること20kmほど。道の途中に存在する。

ここの見方は下記三種類に限る

タウシュベツ川橋梁行き方一覧
  1. ぬかびら源泉郷から旭川方面に8km進んだ地点にあるタウシュベツ展望台から眺める。
  2. NPO法人ひがし大雪自然ガイドセンターの有料ツアーを利用して橋の近くまで行く。
  3. 十勝西部森林管理署東大雪支署から許可証をもらって、自家用車で行く。(詳しい手続き等は「糠平三股林道(タウシュベツ橋梁方面)の通行を希望される方へ」をご参照ください。なお冬季間は、林道に除雪が入らないため立ち入りできません。)

※参考:北海道上幌町HPhttps://www.kamishihoro.jp/place/00000072

③の許可証は平日しか発行できないので要注意だ。

入口はただの林道にしか見えないため分かりにくい。ここに位置を示しておく

https://goo.gl/maps/sbUHcnCd52RMXUzT8
林道を進んでいく
3kmほど林道を進んだ後、倒木に遮られ見る影もない元線路道が分岐し橋に到着
森が開けると橋と、干上がった湖が表れた
鉄骨がむき出し。
橋を背に西側を見ると切り株が。
干上がる前は湖からこれだけ立派な木が生えていたのだろうか
ちゃりで走ったら湖まで落下しそう。
帰りは北道を戻る。
音更川を突っ切れたらたのしそうだな

ちなみに夏は湖に沈んでおり、冬になると干上がって姿を現すらしい。
見たい景色によって行く季節を決めるのもいいかもしれない

タウシュベツ展望台

特別な許は不要で、国道から徒歩五分で見ることができる

...が、

このくらいしか見えない
https://goo.gl/maps/mSo97ZSnsKMJcEj17

旧国鉄士幌線跡

糠平湖沿いには、旧国鉄士幌線跡が各堂から少し歩いた場所で見られるポイントがいくつかある

駅と線路がきれいに残っている場所もあり

線路を引けばまだ走れそう

糠平湖を過ぎてしまえばあとはまっすぐ帯広に向かって下るだけ。

五時までコンビニなしのノンストップだったので、わざわざ道をそれてセコマにピットインし、皆でむさぼるようにパスタを屠った。

ツーリングはこれにて完結。

次回。北海道娯楽堪能編

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

こばたく

ちゃり旅登山スキーを生業とする社会人のフリした永遠のちゃり部員
自転車旅歴10年目 21カ国 47都道府県を放浪
世界一周”夢ラン“19482km /日本縦断/四端制覇/キャノンボール/エベレスティング
夏は山でテン泊 冬はFree styleテレマーカー
夢は奥さんと世界中を旅すること

おすすめ記事一覧!

1

海外旅行保険は入るに越したことはないです。 しかし、今や多くのクレジットカードには海外旅行保険が無料付帯されており、クレジットカードさえ持っておけば、保険に入っているのと同じ状態になります! その群雄 ...

2

今回は、旅ブログ歴7年のこばたくが、旅の記録をオンラインに残したい人向けの、旅ブログの始め方について紹介します。 この記事を読めば、旅ブログのメリットデメリットや、おすすめのブログ、旅ブログを長く続け ...

3

  けど、通信費にお金はかけたくない、、   今回は、登山や海外旅行好きで、毎月携帯容量が足りていない人向けにおすすめの格安simを紹介していきます!   この記事を読め ...

4

長期の時間を必要とする自転車旅にとって、毎晩ホテルに泊まっていたら宿泊費が嵩張り、旅の資金が減り結局長期出て日ができずいきたいところに行けないということになりかねませんよね。 また、移動で体力を使う自 ...

5

どんなところでも宿があるところに辿り着けるわけがない!自転車旅故の醍醐味、野宿。※一部個人的主観を含みます 今回は日本縦断では全夜野宿、世界一周中も週6の野宿を貫いた生粋の浮浪者、こばたくが野宿におす ...

-北海道
-