9/23
チョコレート工場のあとはチーズの街グリュイエールへ。知ってる人も多いのではないでしょうか。グリュイエールチーズ。
この街は丘の上(4枚目)に立っているのだが、ものすごく小さい!それがまたスイスらしい雰囲気を出していました
※チーズは試食しかしてない←高すぎ pic.twitter.com/9tuxkHWXpq— こばたく@自転車世界一周in🇮🇹🍕 (@smaileciyrcle) September 30, 2018
Day207(1) チョコ大国
9/27
fribourg ▶bulle▶グリュイエール▶Lausanne
94km
5人のシェアハウスで部屋は余っていないのでリビングにベッドを引いて寝かせてもらった。
朝は日本の大学とおなじ。皆それぞれ出る時間があるので、アンドリンと二人で食べた。
9:30頃に出発
フリブッくは綺麗だと言われたが、観光しなかった。なんか気が向かない時は観光するのをやめた。
チャリ乗りたくてチャリに乗る景色と出会いが本当に好きだからなんだけど、チャリダーなんだなって思うよね。
自分でも呆れる
この日はいきなり峠が始まるのだが、途中の看板
いや、北スイスにはいっぱいあったよ笑
300m程度しか登らなかったが、斜度がそれなりにあったので汗をかいた。
登り切ったてっぺんで服を脱いでいると
峠の正面の家の人が差し入れを持ってきてくれた!
フラグさん。
僕を見つけて持ってきてくれたのは紅茶にシリアル。ピーチジュースにチョコレート!
いたり尽くせりだ!
熱々の紅茶を飲むまでの間話していました。
甘めに作ってくれたのは走ってたからなのかな?ありがとう
ここからはだいたい平地
楽なら景色を楽しむ時間だってある
山々に囲まれた湖
そこに買われている家畜たち
街並みだって赤基調で緑と青の大自然の中で映えている
これだよ!走っているだけで楽しいっていうのはこういう国だよ!
今までのヨーロッパは走っている間に関してはあまり面白くなかったからなぁ。多くは。
ついたのはブールにあるカイラーのチョコレート製造本社
世界のカイラーチョコレートをこの工場で作っているらしい。
中のお土産屋さんには壁一面のチョコレート
一体何種類の味があるんだと言うくらいあった。
悩んだのだが、工場見学に行くことにした。
アンドリンから最後にチョコレート食べ放題があると聞いていたから。
この物価の国でCfr8(¥1000)ならまぁ妥協範囲だろう
初めはカイラーの歴史と
さらに遡ってチョコレートの歴史をナレーション付き演劇形式で聞く
世界で初めにチョコレートを作ったのは16世紀にアステカ帝国という場所で作られたんだって。
その後ヨーロッパ諸国に滅ぼされた時戦利品として持ち帰られてヨーロッパに広まったんだとか。
初めはチョコレートドリンクとしてしか飲まれておらず、砂糖を初めて入れたのもヨーロッパなんだと
そのあとはカイラー創設の歴史。
創始者カイラーはチョコレートに使うミルクが豊富に取れることからこのスイスバールを選んだんだと
世界恐慌を乗切るため、ご存知
と、手を組んだんだとか
次にチョコレート製造過程
ここでも食べられた。このチョコが1番うまかったな
チョコレートの味を存分に楽しむ方法を学び
形によって味が変わるって知ってましたか?その形も最も美味しくなるように研究した成果なんだと
そして最後は
試食!
この裏方の写真は全てチョコレート!
これが表
この並んでる8種類( くらいだったかな?)
は全部チョコレート
これも全部チョコ。
元を取ろうと食べすぎて頭痛くなりました笑
存分に楽しんだ。
ちなみに日本語ガイドがタダでついてきます。チョコ好きなら是非カイラーへ
帰り。自転車ルート↑階段があった
ファ○ク
この牛さんがいるからここに建てたんだね。
牛さんの首上に見えるのがかいらー本社。
随分谷の間に作ったせいで登らされたことだけは嫌い笑
【続く】
おすすめ記事一覧!
-
1
-
これしかあり得ない!旅におすすめのクレジットカード一選!
海外旅行保険は入るに越したことはないです。 しかし、今や多くのクレジットカードには海外旅行保険が無料付帯されており、クレジットカードさえ持っておけば、保険に入っているのと同じ状態になります! その群雄 ...
-
2
-
思い出を残そう!旅ブログの始め方
今回は、旅ブログ歴7年のこばたくが、旅の記録をオンラインに残したい人向けの、旅ブログの始め方について紹介します。 この記事を読めば、旅ブログのメリットデメリットや、おすすめのブログ、旅ブログを長く続け ...
-
3
-
海外旅/登山好き必見!おすすめの格安sim一選!
けど、通信費にお金はかけたくない、、 今回は、登山や海外旅行好きで、毎月携帯容量が足りていない人向けにおすすめの格安simを紹介していきます! この記事を読め ...
-
4
-
【徹底解説】旅の宿泊術|野宿・キャンプ・ネットカフェ・ホテルの選び方
長期の時間を必要とする自転車旅にとって、毎晩ホテルに泊まっていたら宿泊費が嵩張り、旅の資金が減り結局長期出て日ができずいきたいところに行けないということになりかねませんよね。 また、移動で体力を使う自 ...
-
5
-
【永久保存版!】野宿のやり方のすべて
どんなところでも宿があるところに辿り着けるわけがない!自転車旅故の醍醐味、野宿。※一部個人的主観を含みます 今回は日本縦断では全夜野宿、世界一周中も週6の野宿を貫いた生粋の浮浪者、こばたくが野宿におす ...