Day0そら大改造作戦

ご無沙汰しております。
今回はこれからちょっとの間だけ旅日記を再開する試運転で共に世界を走ったオーダーメイドPanasonicフレーム、パーツは自分で全て選んだ世界に一台だけ、相棒そらをオーバーホールしたので記事にします。
旅が完結してから一年以上経つのでお忘れの方もいるでしょう。
この右の自転車がそらです。
世界一年間二万キロ走った後のそらはコンポーネント(自転車のギア等駆動部分)は全て交換必須と言われ、最後の飛行機輪行のときにエンド(ホイールが入る部分)が歪んでしまい二度と乗れないかと思われましたが、長野県伊那市のアトリエキノピオさんという凄腕のフレームビルダーの方がいらっしゃる自転車店で生き返りました。
その節は本当にありがとうございました。
またお伺いさせていただきます
死にかけの状態からなんとか復活を果たし、その後は大学生活の足としてそのまま使っていましたが、またこの子と共に旅をすることを決め、そらを一度全てばらして掃除し、パーツを交換する”オーバーホール”することにしました
オーバーホール前の状態。
細かく注目すると様々な部分がボロボロなのがわかります。
バーテープは中身が見えるほど擦り切れていました。
ここからバラしていきます。
①
②
あっという間にフレームとプラスアルファだけ
僕はこの状態をスッポンポンと呼んでいる。
全てが共に旅をしたパーツ達で外すのすら名残惜しかった。
フロントディレーラー(FD)は唯一状態が良くてかつ、このバンドタイプは調整が鬼のようにめんどくさいのでこのままにした。
そして世界中のホコリを浴びて汚いそらにはお風呂に行ってもらいます
ピカピカ✨
拭きあげてかわいたら、交換する新しいパーツたちをつけていきます。
全て買うと高かったので1番外側のアウターリングのみ交換したのですが、色の違いが歴然。
1年でこんなに色落ちするんですね…
種類も買えたパーツもいくつか。
ブレーキはダイアコンペのCR-Xを採用。
変速機はSTI(ブラケット一体型の変速機)からメンテナンスの簡易化を図るためダブルレバーを採用。
こちらもダイアコンペ製。
アトリエキノピオでおすすめして頂いたものを採用しました。ベテラン自転車技師のオススメとなっては外せません
ペダルはAmazonの中華製を使っていたのですが、フランスで止めていただいた自転車技師さんに
”ネジが外れないからグリスアップできないよ…”
と言われていたのですが、いざやってみると本当にできなかった。硬い、とかじゃなくて、ネジ山がなくてその場でベアリングのように回り続ける。
どうしようもないのでSHIMANO Saint pd80に変えました。高かっただけあってびっくりするほど踏みやすいです。
タイヤも込で総額約¥40000のパーツたちを組み上げていきます(高かった…)
①
②RD
③ブレーキ
ハブ(ホイールの軸)もグリスアップしました。ここが何度やっても慣れない…本当に苦手です。
誰かコツを教えてください
それでも自転車をいじっている時間は楽しくて、超朝型人間が気づいたら4時まで自転車を弄り倒していました。
なんだかんだで組み上がったそらがこちら
綺麗になりました✨
この後ボトルをつけているネジがネジ切れたり、ホームセンターに無いサイズのネジを紛失したりして学校の工場を駆使して直しました
工場の方にもお世話になりました(ピンとあってないぞ…)
MTBの知識はからっきしなので、タイヤはちゃり屋のアニキ(友達)オススメのMythos XCを選びました。
僕のフレームは会社に問い合わせても使用可能の最大タイヤ幅が提示されていなかったので、勢いでおそらく入るであろう26×2.1インチを購入したのですが…
ギリッギリでした
そして今回の行先に合わせたフォルムに変化したそらがこちら
さすがは相棒
どんな姿になってもカッコよすぎる…!
この相棒と共にヒマラヤを走ってきます!!!
(Ps.本当に行っていいのだろうか…コロナめ…と、ずっと葛藤してる)
おすすめ記事一覧!
-
1
-
これしかあり得ない!旅におすすめのクレジットカード一選!
海外旅行保険は入るに越したことはないです。 しかし、今や多くのクレジットカードには海外旅行保険が無料付帯されており、クレジットカードさえ持っておけば、保険に入っているのと同じ状態になります! その群雄 ...
-
2
-
思い出を残そう!旅ブログの始め方
今回は、旅ブログ歴7年のこばたくが、旅の記録をオンラインに残したい人向けの、旅ブログの始め方について紹介します。 この記事を読めば、旅ブログのメリットデメリットや、おすすめのブログ、旅ブログを長く続け ...
-
3
-
海外旅/登山好き必見!おすすめの格安sim一選!
けど、通信費にお金はかけたくない、、 今回は、登山や海外旅行好きで、毎月携帯容量が足りていない人向けにおすすめの格安simを紹介していきます! この記事を読め ...
-
4
-
【徹底解説】旅の宿泊術|野宿・キャンプ・ネットカフェ・ホテルの選び方
長期の時間を必要とする自転車旅にとって、毎晩ホテルに泊まっていたら宿泊費が嵩張り、旅の資金が減り結局長期出て日ができずいきたいところに行けないということになりかねませんよね。 また、移動で体力を使う自 ...
-
5
-
【永久保存版!】野宿のやり方のすべて
どんなところでも宿があるところに辿り着けるわけがない!自転車旅故の醍醐味、野宿。※一部個人的主観を含みます 今回は日本縦断では全夜野宿、世界一周中も週6の野宿を貫いた生粋の浮浪者、こばたくが野宿におす ...