北海道

【道東道央】Day2 摩周の温泉と豚丼

いつも通りセコマで朝食のパスタを食べ、補給食をジャンで勝ち取る。

初日からすしとから揚げで優勝した釧路を出発し、北を目指す

標茶までゆるいのぼりが続いた。

標茶

「しべちゃ」と読む。ちなみに僕は初見全く読めませんでした。

南部の集落が固まった場所は、飲食店もほぼなく、コンビニの一つもない村だった。

だが湿原上の小さな沼地がいくつかあったのでその中の一つの展望台に上ってみた

塘路湖

小さいが、展望台用の駐車場もあり、そこそこ距離も歩く。

軽くトレッキング

それなりの景色が見れるのかな..と思ったが

あまり見えなかった(笑)

そんなこともあるさ(笑)

帰りに近距離でエゾシカとエンカウントしたのが最も印象に残った

鹿さんを目の前に停止する一同

https://goo.gl/maps/1Dn3GYzYVG75E9uJ6

シラルトロ湖

塘路湖と隣接しているもう一つの大きな湖。

こちらは通過しただけだが、個人的にはこちらの方がお気に入り

湿地を走り抜けると
シラルトロ湖。
無風で反射した景色がはっきり見えた
湿地を走り抜ける。気持ちがいい

ここから10kmほど離れた標茶中心街にはコンビニもあり、おいしいパン屋もありました

摩周

基本平坦。だが、摩周市街直前は上った。

昨年来たときは夜遅くで、時間もなく、寒さで限界だったこともありラーメンを食べただけで通過してしまったが、本当はもう一つ食べたいものがあった

豚丼

帯広と同様豚丼が有名

たれが良く利いていて、脂ののった厚切りの豚とよく合った

店舗のおばあちゃんも優しかった

https://goo.gl/maps/JFaLP8dcdMYGsbxc6

摩周湖

昼飯をチャージしたら摩周湖へ

コタン温泉

昨年夜に来た無料湖畔温泉。本年度は昼間に温泉を堪能しようと思ったが,,,

お湯の入れ替え作業中で入ることができなかった。

それでも湖岸で楽しめるのがチャリ部のいいところ

和琴温泉露天風呂

とはいえ、温泉が目的なので入ってから摩周市街地に戻りたい。

そこでコタン温泉から最も近い、屈斜路湖西側の半島の上にある和琴温泉に行ってみた。

https://goo.gl/maps/69PssD6RFDepLcEU6

更衣室も完備されているにもかかわらず、湯が半分ほどしかなく、家族連れが荷物置き場に使っている始末。

でも温泉なんだから入るよなぁ??なんてやっていたら、他の人たちも入ってきたので万事OK

近くに趣のある温泉もあった。宿泊可能らしいのでぜひきてみたい

温泉を堪能したら、弟子屈市街地へ戻っていく

RECAMP摩周

ここ阿寒摩周国立公園は野宿が禁止。よって近場で宿を探す訳だが、今回の旅のプランナーとしてのコンセプトは「美味いものを沢山食べる」でもあるので、焚き火ができる場所としてキャンプ場を選んだ

オートキャンプ場。よく手入れがされている。

温泉はまぁいいか〜となってしまうのも旅慣れしてしまった猛者ゆえ。

友人と走る時に節約を貫けるのはありがたいし、共に過ごした時間が長すぎるおかげで価値観まで似通ってしまったんだと思っている。

テント設営
夜のお供
いつものBBQ

北海道ツーリングには焚き火必須。装備そのものはかなり重いのに、こんなに優勝してしまったら、もう手放すことが出来ないかもしれない

RECAMP 摩周(桜ヶ丘森林公園オートキャンプ場)
015-482-1491
https://maps.app.goo.gl/uEimiaysQopBfcFc8

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

こばたく

ちゃり旅登山スキーを生業とする社会人のフリした永遠のちゃり部員
自転車旅歴10年目 21カ国 47都道府県を放浪
世界一周”夢ラン“19482km /日本縦断/四端制覇/キャノンボール/エベレスティング
夏は山でテン泊 冬はFree styleテレマーカー
夢は奥さんと世界中を旅すること

おすすめ記事一覧!

1

海外旅行保険は入るに越したことはないです。 しかし、今や多くのクレジットカードには海外旅行保険が無料付帯されており、クレジットカードさえ持っておけば、保険に入っているのと同じ状態になります! その群雄 ...

2

今回は、旅ブログ歴7年のこばたくが、旅の記録をオンラインに残したい人向けの、旅ブログの始め方について紹介します。 この記事を読めば、旅ブログのメリットデメリットや、おすすめのブログ、旅ブログを長く続け ...

3

  けど、通信費にお金はかけたくない、、   今回は、登山や海外旅行好きで、毎月携帯容量が足りていない人向けにおすすめの格安simを紹介していきます!   この記事を読め ...

4

長期の時間を必要とする自転車旅にとって、毎晩ホテルに泊まっていたら宿泊費が嵩張り、旅の資金が減り結局長期出て日ができずいきたいところに行けないということになりかねませんよね。 また、移動で体力を使う自 ...

5

どんなところでも宿があるところに辿り着けるわけがない!自転車旅故の醍醐味、野宿。※一部個人的主観を含みます 今回は日本縦断では全夜野宿、世界一周中も週6の野宿を貫いた生粋の浮浪者、こばたくが野宿におす ...

-北海道
-