台湾 海外

南湖大山縦走②南湖北山-南湖山荘【台湾】

雲稜山荘

3時起きしたもののなんやかんや出発は6時前。

朝飯を食べたり、昨日お世話になった人たちとの別れを惜しんでいたらこんな時間にはなるものだ。

雲稜山荘
小屋に泊まると食べれるご飯。元気が出そうな匂いの元は全てニンニク

急登<<崩落迂回

雲稜山荘からは魔の急登。

日本人で登った人の、どのブログを見ても

「しんどくて無言になった」

との記載があるこの区間を時々見える周りの山々に換気しながらあっさり登りきった。

昨日の19時到着のしんどさに比べたら屁でもなかったという意味なのだろうか

急登は木の根に囲まれた尾根を昇っていく
急登登りきったぞ
南側。最高峰玉山はどれだろう
昼前にあっさり次の審馬陣小屋にたどり着いた
分岐で昼飯とオサレカフェ開業
山頂に展望はなし。

乾季の花

僕らが登った8月は雨季であり、ベストシーズンは3月や11月の乾季。理由は気候が安定しているからと聞いたが、同じペースで昇っていたおば様から頂いた情報によると、春先はシャクナゲ(南湖杜鵑:なんふぅーとぅーしぇ)が咲き乱れるらしい

ちなみに、1月の山岳地帯ですら雪は無いらしい

シャクナゲの残り(葉)
花は白、端がピンクのようだ

危険稜線

審馬陣小屋から上りきると稜線に出るのだが、

「誰もヘルメットしないの…?」

と思えるようなルートだった。

岩場は水で濡れ、手すりは根元から抜けている場所もあった。

この手すり、安全かと思いきや時々抜けてるからタチが悪い
岩はきりで濡れて滑る
南湖北山の山頂をすぎれば下るだけ、、!

ゲコ

カエルを拾った
ドン引き※そうでも無い

南湖山荘

下りきり、南湖山群に囲まれる谷にたどり着くと、そこには本日の宿泊地、南湖山荘が。

「昨日に比べれば疲れなかった」が、なにも疲れなかった訳ではなく、あの危険な稜線でそこそこ消耗していたので、小屋が見えた時は嬉しかった。

ガスに巻かれていたけど、無事到着!
昼飯はパスタ

麓の天国

昼を食べながら、「東峰か主峰とっておく?」という話もあったのだが、なんだかんだゆっくりしていたり、日本人が物珍しいのか、山荘の人たちと話していたりしたら、4時頃になっていた。

泊まっている現地の人たちの意見と、自分らの感情も兼ねてこの時は「明日主峰だけとって帰る」という話になった。

※フラグ

しかし時々のぞかせる晴れ間にじっとテントに籠っているのももったいないので、行かないと決めた東峰の方面へ少しお散歩してみることにした。

時々見せる山荘からの晴れ間

ここは谷間であり、東峰の麓までも登ったのだが、そこにあるカールは、針葉樹に囲まれながらそこだけ砂利が残っているような場所だった

右奥:東峰
左奥:南湖北山

晴れの南湖山荘

山荘に戻る頃、ちょうど山荘を太陽が照らし、奥には南湖大山主峰の裾が見えた。

お盆でこの混み具合である。

明日はいよいよ主峰!

3時発を決め早めの就寝とした…

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

こばたく

ちゃり旅登山スキーを生業とする社会人のフリした永遠のちゃり部員
自転車旅歴10年目 21カ国 47都道府県を放浪
世界一周”夢ラン“19482km /日本縦断/四端制覇/キャノンボール/エベレスティング
夏は山でテン泊 冬はFree styleテレマーカー
夢は奥さんと世界中を旅すること

おすすめ記事一覧!

1

海外旅行保険は入るに越したことはないです。 しかし、今や多くのクレジットカードには海外旅行保険が無料付帯されており、クレジットカードさえ持っておけば、保険に入っているのと同じ状態になります! その群雄 ...

2

今回は、旅ブログ歴7年のこばたくが、旅の記録をオンラインに残したい人向けの、旅ブログの始め方について紹介します。 この記事を読めば、旅ブログのメリットデメリットや、おすすめのブログ、旅ブログを長く続け ...

3

  けど、通信費にお金はかけたくない、、   今回は、登山や海外旅行好きで、毎月携帯容量が足りていない人向けにおすすめの格安simを紹介していきます!   この記事を読め ...

4

長期の時間を必要とする自転車旅にとって、毎晩ホテルに泊まっていたら宿泊費が嵩張り、旅の資金が減り結局長期出て日ができずいきたいところに行けないということになりかねませんよね。 また、移動で体力を使う自 ...

5

どんなところでも宿があるところに辿り着けるわけがない!自転車旅故の醍醐味、野宿。※一部個人的主観を含みます 今回は日本縦断では全夜野宿、世界一周中も週6の野宿を貫いた生粋の浮浪者、こばたくが野宿におす ...

-台湾, 海外
-