南アルプス

吹雪時々富士山【編笠山・権現岳・西岳】

2020.01.13

編笠山・権現岳・西岳縦走

2019-2020シーズンはひたすら南アルプスの冬山を登りつくしていました。

2020のデビュー戦として大学の同期Fと編笠西岳縦走、いければ権現まで挑戦という計画で臨みました

編笠岳

富士見のスキー場から登る

初めはたいして雪がない

1hほど登ると一面雪化粧していた

コケに雪が積もった様子は幻想的だった

山頂が近づくにつれて悪天候に

樹林帯を超えると雪はバーンになりカリカリだった

山頂は何も見えなかった

山頂から下ると青年小屋へ

小屋の陰で昼飯を済ませて権現へ向かうことにした

権現岳

樹林帯を再度抜けると天気は好転
右奥に権現小屋が見える

編笠から権現にほぼトレースはなく、二人でラッセルしながら進む。

この時だけは降雪量が少ない年で助かったと感じた

権現小屋手前。今までで一番滑落リスクが高い場所だった

滑落すればおしまい

山頂

あまりピークという感じはしなかった。

西岳

戻るころには外科医が見えるほどに天気が良くなっていた
正面に見えるのが青年小屋
権現編笠の稜線から富士山もよく見えた
西岳までは常に樹林帯だった。
山頂迄にラッセルのおかげで体力はそこそこ消費していた
鹿に見送られて今回の山行はおしまい
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

こばたく

\365日地球上の自然を遊び尽くす旅人/
世界中の絶景や、フィールド遊びのノウハウを発信!
場所と時間に縛られず、自然で遊ぶ人生を叶えます!
自転車世界一周/FreeStyle Telemarker/百名山63/100
夢だった夫婦世界旅を実現中

おすすめ記事一覧!

1

海外旅行保険は入るに越したことはないです。 しかし、今や多くのクレジットカードには海外旅行保険が無料付帯されており、クレジットカードさえ持っておけば、保険に入っているのと同じ状態になります! その群雄 ...

2

今回は、旅ブログ歴7年のこばたくが、旅の記録をオンラインに残したい人向けの、旅ブログの始め方について紹介します。 この記事を読めば、旅ブログのメリットデメリットや、おすすめのブログ、旅ブログを長く続け ...

3

山で「繋がらない不安」を解決できるSIMはあるのか? 山に登っているとき、こんな経験をしたことはありませんか? 山好きのあなたが本当に欲しいのは―― 山でも確実に繋がる回線、しかも大容量で安く使えるS ...

4

長期の時間を必要とする自転車旅にとって、毎晩ホテルに泊まっていたら宿泊費が嵩張り、旅の資金が減り結局長期出て日ができずいきたいところに行けないということになりかねませんよね。 また、移動で体力を使う自 ...

5

どんなところでも宿があるところに辿り着けるわけがない!自転車旅故の醍醐味、野宿。※一部個人的主観を含みます 今回は日本縦断では全夜野宿、世界一周中も週6の野宿を貫いた生粋の浮浪者、こばたくが野宿におす ...

-南アルプス
-,