Day197 行きすぎ!
9/17
mainz▶worms▶manheim
140km
朝早い時間に出ると
日が上がった山の上の城だけスポットライト
主役は私です!と、主張しているようだった
よって魅力的な城が多くあるとふんでいた
確かに、平べったいお城や縦に長い円柱の城。様々な形の白が点在する
このお城のそばのキャンプ場でトイレを借りた(おかげで野💩する必要なかった✨)
城じゃないけど、ぽつんとあった。
メルヘンだねぇ
正面に城
上を見れば城
対岸を振り返れば城
こんな感じでボートツアーの終点ビンゲンアムラインまでやってきました
この街にもお城がある
25kmは誤差
これ。ドイツ来て驚いたこと
タバコの自販機があちこちにある。
普通じゃんって日本人は思うけど、今までと追ってきたくにはひとつもなかった。
ドイツ発展してるねぇ
Wornmsからライン川を挟んで架かる橋
スーパーで驚いたもの
バンダバーグのコーラだ!!!
オーストラリア在住なら分かるでしょうこれ。
どこにでも置いてあるお高めのコーラ!
僕の大好きなシロクマバンダバーグラムの作るコーラ!
オーストラリアをヨーロッパで感じられるとは…感動!
(買ってない笑)
ここで痺れを切らしてレインを忘れたホテルに電話したら、探してくれると言われた。
しかし返事来なかったんだけどね💢💢
見慣れちゃったけど、道に馬車はしってるってすごいよね。
なんならこれ、個人のもの
おそらく農業に使っていると思われる
ワイン畑が見えてきた
その中を走る電車
踏切なかなか上がらないのよね。
ドイツの踏切はみんなそう。往復分が通り過ぎるまであかない
ブドウ畑の真ん中を走る
鳥の鳴き声のラジカセを流していたが、これって鳥対策になるんだね
これドイツでよく見るパブなんだけど、
ロゴの形チームスカイと同じだよね…?
もしかして、スカイってこれを経営している会社なのか?
いい道を選んだつもりだったが、別に曲がり角は沢山あり、常に地図をチェックしないと走れなかった。
電話したりして暇つぶししながら
最後の橋を渡って
マンハイムに到着。ドイツ有数の巨大都市なもんだからか。巨大な貨物庫が。
今日は久々にウォームシャワーのホストとコンタクトが取れていたし、6時前に着いたし幸せ…
と思って家の場所をチェックした時。
愕然とした
なんとホストの家は30km手前のworms だったのだ!
実はコンタクトを取れたのは前日だが、連絡したのは随分前だった。
しかし、返事も来ないので昨晩ほかのホストの方に連絡したあと、OKしてくださったホストの方から連絡が来た。
先日ちょうしがよかったこともあり、予定以上に進めたので、昨晩は直線距離で100km先のマンハイムのホストの方に連絡していた。
しかし、連絡が取れていたホストの方はwormsだった。
それで勘違いしてしまい、マンハイムまで来てしまったという訳だ。
完全に僕のミス。
本当に申し訳ないが、30km戻れない。泣く泣く謝罪してホテルを探す。
焦ってホストを探していたのはモバイルバッテリーの電源が底を尽きたから。
しかし!宿泊施設アプリを探すも最低¥7000…だと!??
そんな所に泊まれるわけがない!
しかし、充電出来なければ明日は絶望的
どうなる!?
綺麗な夜景を前に途方に暮れる
夜のコンテンツは次回のブログへ…
乞うご期待!
おすすめ記事一覧!
-
1
-
これしかあり得ない!旅におすすめのクレジットカード一選!
海外旅行保険は入るに越したことはないです。 しかし、今や多くのクレジットカードには海外旅行保険が無料付帯されており、クレジットカードさえ持っておけば、保険に入っているのと同じ状態になります! その群雄 ...
-
2
-
思い出を残そう!旅ブログの始め方
今回は、旅ブログ歴7年のこばたくが、旅の記録をオンラインに残したい人向けの、旅ブログの始め方について紹介します。 この記事を読めば、旅ブログのメリットデメリットや、おすすめのブログ、旅ブログを長く続け ...
-
3
-
海外旅/登山好き必見!おすすめの格安sim一選!
けど、通信費にお金はかけたくない、、 今回は、登山や海外旅行好きで、毎月携帯容量が足りていない人向けにおすすめの格安simを紹介していきます! この記事を読め ...
-
4
-
【徹底解説】旅の宿泊術|野宿・キャンプ・ネットカフェ・ホテルの選び方
長期の時間を必要とする自転車旅にとって、毎晩ホテルに泊まっていたら宿泊費が嵩張り、旅の資金が減り結局長期出て日ができずいきたいところに行けないということになりかねませんよね。 また、移動で体力を使う自 ...
-
5
-
【永久保存版!】野宿のやり方のすべて
どんなところでも宿があるところに辿り着けるわけがない!自転車旅故の醍醐味、野宿。※一部個人的主観を含みます 今回は日本縦断では全夜野宿、世界一周中も週6の野宿を貫いた生粋の浮浪者、こばたくが野宿におす ...