- ダイビングのライセンスを取れば見れる世界が180°違う!
- ライセンスなしでも潜れる体験ダイビングというものがあるが、コストはライセンスありの約二倍
- ライセンスありでダイビングすることをファンダイブという
Day95 お金の力

6/6
無料宿泊所にはほぼ温水シャワーはなく、場所によっては海水を落とすための冷水シャワーのみあります
僕は冷水シャワーがあったらシャンプーで体を温水と変わらず洗っています。
冷たいじゃん!と思う方いるかもしれませんが、メリットがふたつあって
①寒いから早く済む
②直後に暖かい服を着ると体を温め用とする熱が逃げないので体がぽかぽかになる
んですよ!!
ぜひやってみて下さい!
まぁ。こんな感じでたくましく生きてます。
こばたくです
朝
…の前に昨晩。
…の前。昨日の2時頃。
エナジードリンク500ml注入した。
いつも九時にはねている人間が結局4時前まで寝れなかった。
エナジードリンク飲んだの2時半のことなのに、、、
さらにカフェインに弱くなってる気がする。
それでも定刻6:00に起きてしまう。
なんとか寝ようとするも寝れず、時間だけがすぎていき、眠いときのだるさが取れないまましゅっぱつは9:30
ガス管が切れていたので急いで次の街へ向かいたかったがグラッドストンを経由しても6キロしか変わらならなかったので
ボイン
まぁ吹き出したよね
この理論で言ったら、プーさんほんとに可哀想だなって思った💩
グラッドストンに到着した。
ここから船の出ているヘロン島が綺麗なダイビングスポットらしい。
ダイビングについて全く知らなかったので、昼食を兼ねてコスパ最強ハンバーガーチェーンのハングリージャッキーへ
6㌦でハンバーガーポテトナゲットアイスにドリンクバーがついてきて、さらにはフリーWiFiもある!
※この日知ったのだがイートインにドリンクバーのない店舗ではカウンターにお願いすれば無限にドリンクが生えてくる
無限ドリンク無限ステイの法則ここにあり(笑)
しばらく沈没して調べてわかったこと
体験ダイビングとファンダイブは違うということにきづけなくて色々間違えて解釈していた
また、おすすめのダイビングスポットを調べていたがダイビングにもレベルがあり、なんどか経験を踏まないとその海に行けないというものも多々あった。
グレートバリアリーフだと105年前の沈没船跡ヨンガラヘッドなどが該当する
初心者でも行けて綺麗な場所もあった。
テンプルオブドームという、常に魚の壁が見れるという場所だ
しかし、行くためのツアーを探すと、有名な場所に行くというものは出てこなかった。
ほとんどのツアー会社は15程のおすすめスポットからその日最も見れるいくつかを選び、泳がせてくれるのだ。
それでいいじゃん。
また、グレートバリアリーフにはボントゥーンという巨大な人口浮島があり、グリーン島・ハミルトン島へ行かなくてもそこに行けばグレートバリアリーフの真上からアクティビティ・ダイビングなど、優雅な時間を過ごせるのだ
なぜこんなに調べてダイビングに心奪われているのかは、このHPを見ていただければわかると思うhttp://www.outdoorsweb.net/yongaladiving.html
動物園よりも、自然そのものの姿を見ることに興味のある僕にとって、こんな経験したことの無い世界は見てみたくて仕方が無い
もう少し安くライセンスを取得できる場所があるか探して、それから考えようと思う。
色々整理する日が欲しいな。
と、海に心奪われていたら三時間もステイしてしまった。ドリンクバーを担当するおねぇさんも、最後の方は苦笑いだった笑笑
ロースターが欲しかったんだけど、大きいし重いしかさばる。
なら金網の部分だけあればいいじゃないか!
と言っても利便性は低いのでまた試行錯誤します(笑)
出発した時3時
宿泊したかったキャンプ場まで55km
ナイトランだなあと思っていたが五時過ぎ。暗くなる前に到着出来た。
ここはシャワーや洗濯機もあり水も飲めるのに
なんと…!
なんと…!!!
ああ優勝
カールトンミッドというビールは初めて飲んだのだが、とても美味しかった。
リビーターになりそう
あみに直乗せしたら黒くなっちゃったけど美味しかった。
ちなみにソーセージは割引だった和牛
よきよき
走行距離80km
おすすめ記事一覧!
-
1
-
これしかあり得ない!旅におすすめのクレジットカード一選!
海外旅行保険は入るに越したことはないです。 しかし、今や多くのクレジットカードには海外旅行保険が無料付帯されており、クレジットカードさえ持っておけば、保険に入っているのと同じ状態になります! その群雄 ...
-
2
-
思い出を残そう!旅ブログの始め方
今回は、旅ブログ歴7年のこばたくが、旅の記録をオンラインに残したい人向けの、旅ブログの始め方について紹介します。 この記事を読めば、旅ブログのメリットデメリットや、おすすめのブログ、旅ブログを長く続け ...
-
3
-
海外旅/登山好き必見!おすすめの格安sim一選!
けど、通信費にお金はかけたくない、、 今回は、登山や海外旅行好きで、毎月携帯容量が足りていない人向けにおすすめの格安simを紹介していきます! この記事を読め ...
-
4
-
【徹底解説】旅の宿泊術|野宿・キャンプ・ネットカフェ・ホテルの選び方
長期の時間を必要とする自転車旅にとって、毎晩ホテルに泊まっていたら宿泊費が嵩張り、旅の資金が減り結局長期出て日ができずいきたいところに行けないということになりかねませんよね。 また、移動で体力を使う自 ...
-
5
-
【永久保存版!】野宿のやり方のすべて
どんなところでも宿があるところに辿り着けるわけがない!自転車旅故の醍醐味、野宿。※一部個人的主観を含みます 今回は日本縦断では全夜野宿、世界一周中も週6の野宿を貫いた生粋の浮浪者、こばたくが野宿におす ...