スキーノウハウ

22desidns OUTLAW X のヒールパーツの修理方法【テレマーク】

OUTLAW Xのヒールパーツが壊れた!

3シーズン目の22designs OUTLAW Xのヒールピース(クロー)が戻らなくなりました。

今回はテレマーク歴5年、年間滑走日数50日、25年は白馬籠り。

自由なテレマークを求めて、heel freeでのフリースタイルを目指すこばたくが、OUTLAW Xのヒールパーツを修理した記録をまとめます。

この記事を書いた人

こばたく

ノマドワーカーとして働きながら、人生賭けて世界中の山や自然を遊び尽くす旅人

自転車旅歴10年目/28カ国,47都道府県を放浪
現在は夫婦で世界バックパック旅中
🚲世界一周/🎿FreeStyle Telemarker/⛰️百名山63/100

症状:ヒールパーツが戻らない

クローと命名されたOUTLAW Xのヒールパーツが戻らなくなりました。

動画でわかるかと思いますが、通常解放時は上がっているヒールパーツが上がっていません。

この状態でブーツをはめるには、手でヒールパーツを上げた状態でブーツをはめなければいけません。

さらに、ブレーキをつけているのであれば、

「手でブレーキを上げながらヒールパーツも上げた状態でブーツを上げなければいけない」

という、滑走前から他では全く活きることのないスキルが必要になります。

斜面で吐いたり、脱着が多いのであれば、こんな無駄な動きが毎回求められたらたまったもんじゃありません。

これを解決するために、行きつけの山道具屋さんに助けを求めにいきました。

原因:バネの強度不足

山道具屋さんに聞いた結論としては、

「使いすぎによるバネのへたり」

でした。


左:ヒールパーツが上がらない状態 右:正常

このバネがへたってしまうと、ヒールパーツのバネが刺さる部分への差し込み長が短くなってしまい、ヒールパーツからバネが外れてしまうことが原因だそうです。

ヒールパーツが上がらない状態。

通常ヒールパーツに刺さっているバネが2本ともヒールパーツに刺さっていないことがわかる。

このバネが外れると、ヒールパーツの動きを阻害する位置に移動してしまい、手でヒールパーツをあげようともヒールパーツが動かず、ブーツがはまらないなんてこともある。

このバネは単品の代替パーツも販売されていない。

なのでもし交換するのであれば、ヒールパーツと解放値を調節する機構をもった部品を丸ごと交換するしかないが、これは22designsの2025年現在の代理店であるキャラバンに送るしかないようだ。

こばたく
こばたく

ラッピーのスタッフさんいはく、22designs製品のバネはどれもへたりやすいらしいよ..!

特にLynks(小声)

対処法:力技でバネを伸ばす

ヒールパーツを分解するとでてくるバネをペンチで挟み、バネとなっている部分を伸ばすことで、ヒールパーツにバネが十分に刺さるようになり、バネが外れなくなった

画像中央の星型ネジ(トルクス)2本を外せは、簡単にヒールパーツが外れる
ペンチで過度に丸まったバネを伸ばす

バネを伸ばすことで、バネがヒールピースに刺さる部分が長くなり、ヒールパーツからバネが外れなくなるということのようだ。

修理した後が先ほどの画像の右側。

バネが定位置で、垂直に向くまでペンチで戻すと、正常にヒールパーツが上がるようになる。


左:ヒールパーツが上がらない状態 右:正常

修理後の状態がこちら

ヒールパーツの交換では良化せず

ヒールパーツのバネが刺さっている部分の端が欠けていたことから、初めはヒールパーツが破損したことが原因だと考え、22designs公式から直接購入し、交換したが良化しなかった。

原因はバネがへたっていたからなのだが、著者はこのヒールパーツをフロントフリップの着地に失敗したせいで真っ二つに割ったこともある。

このヒールパーツは日本の代理店であるキャラバンは購入していないので、2025年現在は公式サイトから直接購入するしかないとのことだ。

もしヒールパーツが破損した方がいれば、下記公式サイトから購入するしかない。

https://www.twentytwodesigns.com/Outlaw-X-Claw_p_130.html

※来年は代理店の変更により、状況が変わることもあるかも!?

まとめ

OUTLAW Xのヒールパーツが上がらなくなった場合は、ヒールパーツを固定するバネを広げるようにペンチ等で戻しましょう。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

こばたく

\365日地球上の自然を遊び尽くす旅人/
世界中の絶景や、フィールド遊びのノウハウを発信!
場所と時間に縛られず、自然で遊ぶ人生を叶えます!
自転車世界一周/FreeStyle Telemarker/百名山63/100
夢だった夫婦世界旅を実現中

おすすめ記事一覧!

1

海外旅行保険は入るに越したことはないです。 しかし、今や多くのクレジットカードには海外旅行保険が無料付帯されており、クレジットカードさえ持っておけば、保険に入っているのと同じ状態になります! その群雄 ...

2

今回は、旅ブログ歴7年のこばたくが、旅の記録をオンラインに残したい人向けの、旅ブログの始め方について紹介します。 この記事を読めば、旅ブログのメリットデメリットや、おすすめのブログ、旅ブログを長く続け ...

3

山で「繋がらない不安」を解決できるSIMはあるのか? 山に登っているとき、こんな経験をしたことはありませんか? 山好きのあなたが本当に欲しいのは―― 山でも確実に繋がる回線、しかも大容量で安く使えるS ...

4

長期の時間を必要とする自転車旅にとって、毎晩ホテルに泊まっていたら宿泊費が嵩張り、旅の資金が減り結局長期出て日ができずいきたいところに行けないということになりかねませんよね。 また、移動で体力を使う自 ...

5

どんなところでも宿があるところに辿り着けるわけがない!自転車旅故の醍醐味、野宿。※一部個人的主観を含みます 今回は日本縦断では全夜野宿、世界一周中も週6の野宿を貫いた生粋の浮浪者、こばたくが野宿におす ...

-スキーノウハウ