スキー日記

Day15 爺ヶ岳2inチャレンジ

2024.01.20

爺ヶ岳

復活

初めてちゃんとパーク入り出した2シーズン前。

パルコール嬬恋でシーパスを買っていた私は本日までの私とこれっぽっちも変わらずスキー場に通いまくっていた。

早朝バイト。昼スキー。風呂に入って夜研究生活を繰り返していた大学生の私のパルコール一回あたりの使用料は70円ほど。

そんな生活の時、一日目山スキー、二日目パークを共に繰り返していたちゃり部の同期が、前十字断裂から帰ってきた。

そいつと回る久々のパークは…

いきなりおニュー板かつパーク復帰で3回るし、ジブも入るし

まぁ楽しかった

復習

アプローチ前とアプローチ中にとにかく「腰を曲げずぐっぐっとスネをブーツに当てる」ことをやり続けた。

これがまじで後傾にならないコツだと思う。

3

後傾の改善が見られる。

ブーツにスネを当てる練習の効果が出ている。

けつの穴を締めるというトランポリンでの意識も、わりと軸ずれ改善に効果があった

グラブの3に繋げるため3の頂点でタックの練習。

開くのが早い+ノーズが下がっている。

もっとリズム良く余裕を持ってタックができたら、グラブにつながりそう

カービング3はカウンターが少し改善した。まだまだだが前よりは余裕がある。

ふわっと感向上のため、きちんと踏切、リップで急にずらす癖があるので、改善したい

Sw3は初打ちの方が綺麗だった。

カウンターを入れない。あとはアプローチもっと早くて良い。

ミュート

グラブしない右足のヒールを上に上げることを意識したら、とても綺麗にクロスが入った。

かつ、踏切の頂点まで待ったおかげでキレもある。

ただしこのキレでのメイク率はまぁ低い。数こなすのみ

https://twitter.com/hakakiwi/status/1748633923188629840?s=46

ジブ

この日は色々チャレンジできた。

2in

この日一番盛り上がった。

結果的には乗れなかったが、一度回り切れただけでも満足。

乗った瞬間に後傾になるので、次回はグラトリの3の感覚でリラックスして軸をまっすぐかける。

あとは、、挟み込みをちゃんと練習しないと止まれなさそう

https://twitter.com/hakakiwi/status/1748696390170198115?s=46

Sw inはボックスなら全く恐怖がない。

1in1out

3回打って二発後傾。

かつ、テレできてないのが勿体無い。

それらしい技になるので、余裕を持ってグラトリのようにinで1回し切ることを意識

次回改善

タック3

タックを切れ良く、ギリギリまでタックを続ける

ノーズを下げない

カービング3

ふわっと感向上のため、きちんと踏切、リップで急にずらす癖があるので、改善

次回以降やりたいこと

ボックス

ボックス

b2(コーピングにかける練習)

2in

最終的にプリッツェルをテレマークで(コーピングにかける前足をテレ)

エンビ

挟む動き

レール

高いやつ、ダウン系に乗る

コツとして、低速で入って、ウォールに乗る感覚で両足揃えてノーズだけレールに引っ掛けてから降りる練習

その感覚がわかれば、慣れて速度が上がれば乗れるはず

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

こばたく

ちゃり旅登山スキーを生業とする社会人のフリした永遠のちゃり部員
自転車旅歴10年目 21カ国 47都道府県を放浪
世界一周”夢ラン“19482km /日本縦断/四端制覇/キャノンボール/エベレスティング
夏は山でテン泊 冬はFree styleテレマーカー
夢は奥さんと世界中を旅すること

おすすめ記事一覧!

1

海外旅行保険は入るに越したことはないです。 しかし、今や多くのクレジットカードには海外旅行保険が無料付帯されており、クレジットカードさえ持っておけば、保険に入っているのと同じ状態になります! その群雄 ...

2

今回は、旅ブログ歴7年のこばたくが、旅の記録をオンラインに残したい人向けの、旅ブログの始め方について紹介します。 この記事を読めば、旅ブログのメリットデメリットや、おすすめのブログ、旅ブログを長く続け ...

3

  けど、通信費にお金はかけたくない、、   今回は、登山や海外旅行好きで、毎月携帯容量が足りていない人向けにおすすめの格安simを紹介していきます!   この記事を読め ...

4

長期の時間を必要とする自転車旅にとって、毎晩ホテルに泊まっていたら宿泊費が嵩張り、旅の資金が減り結局長期出て日ができずいきたいところに行けないということになりかねませんよね。 また、移動で体力を使う自 ...

5

どんなところでも宿があるところに辿り着けるわけがない!自転車旅故の醍醐味、野宿。※一部個人的主観を含みます 今回は日本縦断では全夜野宿、世界一周中も週6の野宿を貫いた生粋の浮浪者、こばたくが野宿におす ...

-スキー日記
-