山で「繋がらない不安」を解決できるSIMはあるのか?

登山中に全然電波に繋がらなくて、この後の天気予報を調べられない...

この絶景を家族やSNSで共有したいのに、圏外で送れない...
山に登っているとき、こんな経験をしたことはありませんか?
山好きのあなたが本当に欲しいのは――
山でも確実に繋がる回線、しかも大容量で安く使えるSIMではないでしょうか?
さらに

長期休暇には海外旅行にも行きたい。
そんな週末は登山、長期休暇は海外、といったライフスタイルを楽しみたい方も多いはず。
そんな貴重な連休には、無駄な時間をできるだけ使わず、快適に過ごしたいですよね。
この記事では、百名山60座以上を登頂、28カ国を旅してきた僕が、山&旅好きにはahamoのSIMが最適解である理由を徹底的に解説します。
読み終える頃には、「もうSIM探しに迷う必要はない」と確信していただけるはずです。
▼今すぐahamoのsimに変更して、山で繋がり大容量で、海外にそのまま行けるsimをGETする▼
目次
登山好きが「今のSIMに不満」を感じる瞬間

はじめに登山中や海外旅行で起こりやすい「SIMの不便さ」を整理することで、20~30代の登山好きが抱えている回線の不満を整理しましょう
登山中に圏外で不安になる

せっかくの絶景を家族やSNSに共有したいのに、圏外で投稿できない…
そんな経験をしたことはありませんか?
思い出をリアルタイムで残せないことは、楽しみを半減させるだけでなく、安全面にも影響します。
圏外の問題は「SNSに投稿できない」ことだけではありません。
もちろん、事前の準備が一番大切です。
しかし実際には、登山中に調べたくなる場面は少なくありません。

僕自身も多くの山を登ってきましたが、毎回「今すぐ確認したい」と思う瞬間があります。
そんな時に電波がなければ、気象情報もルート確認もできず、不安が募ります。
さらに仲間が大怪我をした場合、助けを呼べないことは命に関わるリスクになりかねません。
だからこそ山での通信環境は軽視できないのです。
登山で通信制限が来てしまう

日常生活ではSNSや動画をよく見る
そんな山好き、きっと多いのではないでしょうか。
下界での暮らしでは、SNSや動画が好きだと、少ない容量ではすぐに速度制限にかかってしまいます。
山では「電波がつながること」だけでなく、「容量を気にせず使えること」も重要です。
もし速度制限がかかった状態で登山したら、せっかく電波があってもSNSに動画投稿なんてできませんよね。
だからこそ、山でも下界でも、安心して使える大容量SIMが必要なんです。
海外旅行でのSIM・キャリア切替が手間
長期休暇で海外に行くとき、意外と面倒なのが「SIMの入手」ではないでしょうか。
じゃあ
限られた休みで楽しみたい社会人の旅にとって、この手間やロスは大きなストレスになります。

だからこそ、一番シンプルでストレスのない方法は――
「海外でもそのまま使えるSIMを、普段から使っておくこと」 です。
登山・海外旅行好きの私が選んだおすすめSIM比較の基準
私はこれまでに百名山を60座以上登頂し、長野県内の名の知れた山のほとんどを歩いてきました。
その中で強く感じたのは、20〜30代の登山好きが本当にSIMに求めている条件はシンプルだということです。
- 山でどれだけ広範囲に電波が繋がるか
- SNSやテザリングをしても通信制限に悩まされない容量
- 毎月無理なく続けられる料金の安さ
この3つが揃っていれば、登山中の不安も、日常生活でのストレスもほとんど解消できます。
さらに、もし長期休暇で海外に行く機会があるなら——
- そのままのSIMで海外でも使えること
この四つの条件を満たしたsimが存在したらとても理想的ではないでしょうか。

実はこんな四つの条件を全て満たしたSIMが存在するんです。
ここから詳しく説明しますね!
山と海外に強い最強キャリアSIM「ahamo」
山で電波がしっかり繋がって、大容量で、さらに海外でもそのまま使える。
しかも料金も手ごろ——
そんなSIMを販売しているのが「ahamo」です。
①登山の山岳エリアでも繋がるドコモ回線
ahamoはドコモ回線を利用しています。
こばたくは百名山は60以上、長野県内の名の知れた山は9割は登ってきましたが、一番広く安定して繋がったのはドコモ系回線でした。
緊急時にも安心して使えることは、登山者にとって最大のメリットです。
コラム|au回線との比較
山で安定して繋がりやすいキャリアは、基本的にauかdocomoの二択です。
僕自身、長野県の山々や60以上の百名山を登った経験から、docomo回線が最も広く安定して繋がると感じて愛用しています。
..とはいえ、正直に言えばau回線との差はそこまで大きくありません。
実際、北アルプスの各社エリアマップを見比べても、繋がる場所は多少違えど、エリア全体の広さに大きな差はないという印象です。


北アルプスにおける回線エリアマップ比較
それでも僕がahamoを選ぶ理由は、
このあと紹介する「安価で大容量、さらに海外でもそのまま使える」という強みが、au系の格安SIMにはない魅力だからです。
②30GB/110GBの大容量でおすすめコスパ
ahamoの大きな魅力の二つ目は、他社と比べて圧倒的に大容量を格安で使えることです。
30GBでも、自宅にWi-Fiがあれば正直十分という方も多いでしょう。
しかしahamoなら、出先で動画をたっぷり見ても余裕のある110GBプランを、わずか月額2,000円の差で利用できます。
ahamoのプラン一覧
30GB → 月額2,980円
110GB → 月額4,980円

引用:faq.ahamo.com
この「110GBをこの価格帯」で使えるSIMは、山で安心してつながるdocomo回線やau回線の格安SIMの中では他に存在しません。
実際に私自身、旅をしながらPC仕事をしているノマドワーカーですが、110GBでも十分すぎるほど余裕があります。

au回線のキャリアでは、20GBで2,980円、30GBで4,000円以上かかるプランしか存在しません。
コラム|au回線を無制限で使用する方法
先ほど述べた通り、au回線のみでahamoほどの価格帯で使えるキャリアは存在しません。
しかし「楽天モバイル」なら、サブ回線としてau回線を月額2,980円で無制限利用できます。

破格の2,980円で無制限を提供しているのは、現状楽天モバイル以外にありません!
私も3年間試してみましたが、正直、docomo回線と比べると山でのつながりは大きく劣る印象でした。
ただし「街中やつながる場所では問題なく使える」ため、山での安定性よりも“安さと無制限”を重視する人には選択肢としてアリだと思います。
③ 海外でもそのまま使える格安SIM
ahamoは、日本人の渡航先の 98%にあたる91カ国 で利用可能です。
日本で使っているSIMをそのまま海外でも使えるので、わざわざ現地SIMを探す必要がなく、到着した瞬間からスマホが使えるのは大きなメリットです。

引用:faq.ahamo.com

海外ローミングを 毎月30GBまで無料で使えるSIMは、ahamo以外に存在しません。
比較すると、二番手の楽天モバイルはわずか2GB。ahamoがどれだけ圧倒的か分かります。
海外ローミング期間は15日
ahamoの海外利用で高速データ通信ができるのは 30GBまで・15日間限定 です。
15日を過ぎると、日本時間の午前0時から通信速度が 128kbpsに制限 されてしまいます。
長期滞在や頻繁な利用を予定している方は、この利用期間をしっかり意識しておきましょう。
通常海外ローミングは超高額
もし海外ローミング無料プランがないSIMで同じことをしようとすると、基本料に加え、これだけの高額な費用がかかってしまいます。
1時間 | 24時間 | 1日使い放題 | |
docomo | ¥200 | ¥980 | ¥1980 ※24.4MBまで |
au | ¥800 | ¥1000 | ¥1980 ※24.4MBまで |
softobank | ー | ¥980 ※3GB | ¥1980 ※24.4MBまで |

長期休暇で海外に行くことが多い人にとって、ahamoは唯一無二の選択肢 と言っても過言ではありません。
日本全国の山でも、海外91カ国でも、ドコモ回線+大容量を今日から使える方法はahamoしかありません!
ahamoに関する疑問・懸念点を比較解説

ahamoがよく行く山で繋がらなかったらどうしよう…

30GBと110GB、どっちのプランを選べばいいんだろう?
こうしたahamo利用前の不安や疑問について、ここでひとつずつ解説していきます。
8日以内の契約キャンセル保証あり

もし思ったよりも山で繋がらなかったらどうしよう…
という不安も大丈夫!
ahamoには初期契約から8日以内であればキャンセルできる制度があります。
試してみて、万が一使いにくいと感じたら安心して解約できるのも魅力です。
容量が自分に合うかわからないのなら...

自分が毎月どれくらいデータを使っているか分からない…
そんな方は、まず 30GBプラン から始めるのがおすすめです。
他のキャリアでも追加容量の購入は可能ですが、ほとんどは 1GB単位での購入 が基本です。
一方、ahamoには たった2,000円で80GBを追加できる、大盛りオプションというプランがあります。
30GBプラン契約中に大盛りオプションを追加しても、その月の支払いは 最初から110GBプランを選んだ場合と同じ金額 になります。
つまり、使いすぎても余分な出費を気にせず、必要な分だけ安心して容量を増やせるということです。

この買い方ならギガ不足で大盛りオプションを購入しても、損はありません!
3G回線には繋がらない。けど問題ない
ahamoは残念ながら3G回線に繋がりません..
これは山で回線が繋がる範囲が狭くなってしまうことを意味しますが、安心してください。
そもそもdocomoの3Gサービスは2026年3月に終了予定です。

今後は4G/LTE以上の回線のみになるため、3Gが使えないことはデメリットにはならなさそうです!
ahamoがおすすめな人・向かない人(登山・海外旅行目線で比較)

ahamoが特におすすめなのは次の条件に当てはまる方です!
山でのつながりやすさや、海外に行く時のSIM購入の煩わしさよりも、
- 100GB以上の大容量を最安で使いたい!
- 3GBから30GB以上まで、月によって大きく変動する使用料に合わせて、料金が自動で変わって欲しい
というひとは、楽天モバイルや他の格安SIMの方が良いでしょう。
今すぐahamoで快適な「登山&海外旅行SIMキャリア」を手に入れよう!

ahamoの契約手順は簡単3ステップ!
ahamo契約簡単3ステップ!
FAQ|登山・海外旅行でよくあるSIMの不安を解消
山で本当に繋がるの?
au,docomo,楽天のsimを使い、日本全国の百名山や長野県ほとんどの山を登りました。その中で一番つながる範囲が広いです!
海外で現地SIMは必要?
不要です。91カ国でそのまま利用可能!
3G回線が使えないって聞いたけど?
2026年3月で3G終了。4G/5G対応のahamoは問題なし!
契約後に後悔したら?
8日以内ならキャンセル保証あり。安心です。
まとめ|登山や海外旅行に最適な格安SIMキャリアおすすめ比較
登山での電波ストレス、容量不足、海外SIM手配の手間――これらすべて解消できるのがahamoです。

迷う時間を削減して、山でも海外でも困らない回線SIMのGETへ踏み出そう!