Day109 距離貯金

6/20
オーストラリアにいれるのもあと十日ちょっとになっちゃいました。
言ってなかったかもしれない。ポルトガルには7/5に入国します!!✈
不安なのはミュンヘントランジット
航空会社が変わるので自転車等受託荷物を全て受け取り、預け直さなければならないのに、その猶予はたった3.5h…
間に合うのだろうか…
朝
今日も
やる気が
しないっっっ!!!!
なぜかと言うとですね
頑張ったからっ!!!
ケアンズにいったら?
そう!かの有名なグレートバリアリーフを見なければ!そうでなければオーストラリアを離れられない!
そのツアーは日曜日からなのですが、今日は水曜日。あと四日
残りの距離は150km!!
100km/dayで進んでいるのであまりに余裕すぎる!
てわけで、ネットサーフィンに溺れてました。(と言っても南米の情報収集だけど)
随分寄り道ができるので、giruでトラック運転手のジョンイチオシの滝へ行くことに。
その距離ここからたっったの20km!!!
はい!出発は正午になりました!(二回目)
20kmは完全にルート外。
ハイウェイからそれて山の中に突っ込む
お値段たったの$1!
とりあえず買ってみることに
バッグに、ぎりぎり入るほどの大きさ。
蓋を開けたままガバガバの状態で走る
ここから北に50kmのミッションビーチまではカソワリィという、大型のダチョウのような鳥の住処。
野生は結構レアらしい
野生とお会いしたいものだ
自分海より山派だわ。
見てるだけで心が癒される
ここは遊泳禁止だが、少し下流は泳げるらしいので入るが、
クソさみぃ:(´◦ω◦`):
それでもどうしても入ってから日光浴したかったので、全身浸って、そのまま川のほとりの岩の上で寝ていた。
何度も言っているが、自然の中で時の流れに身を任せ過ごすのは心地がいい。
"山にカエルを探しに来た"
という、女性六人組にであった。川を歩いて渡れるか聞いてきたので、既にずぶ濡れの僕には歩いて渡も何もないので確かめてあげた。
しかし、女性六人組がカエル探し。。!?
ここにしか生息しないレアカエルがいるのかと聞けば、そうでも無いらしい。
不思議だ…
だって女性6人組だよ!?みんな至って美人だよ?
六人が対岸に渡るのを見届けてから寝てしまった
カシャカシャ!
と、スマホのシャッターの音で目を覚ました。
えぇぇっと思いながらも、その人が去るまで狸寝入りしてた
もう4時だった。
電波がないので満喫したら昨日の宿泊地に戻ろうか悩んでいた。その方がメリットも多かったが
めんどくさいっ!
宿泊が決定した
それにここにはシャワーがある。
水だけどまだ暖かい五時前に浴びれば気持ちが良い
それにそれに、囲炉裏が沢山あった
休息日に焚き火で暖を取り、そのまま寝たらさぞ気持ちいいでしょう!
森の中から枯れ木を集めて暗くなる前から火起こしした。
何も持っていなくてもライターひとつあれば火を起こすスキルは幼い頃から父に教わって薪ストーブやBBQの火起こしを担当していたおかげだ。
こういう些細なスキルの積み重ねが今に役立っていること。
父には感謝しなければ
火の温かさは本当にすごい。
身体だけでなく、心も暖めてくれる。
ただぼーっとしてるだけで癒されふ
そんな空間だ
エモいなぁ
温まっていると、昼間話してくれたお姉さんが来てくれた。
第一声は"すみません"
彼女はマラニー。日本に来た回数は八回!!
そのうち長野に来た回数5回!
ジャパニーズマスターだ。
そんな彼女はあの、カエル同好会の一員だという
ご飯食べてるから良かったら来て!と、誘ってくれた
お言葉に甘えてついて行く。
話を聞くと、カエル同好会ではなく、大学の生物を勉強している学科のメンバーで、一部がカエルの研究をしている。
年も同じくらいだ。
まラニーは彼らの食べていたご飯を少し(秘密で)持ってきてくれた。
合宿で作った野菜の味はなんだか懐かしかった。
どうしてこの味は一人で旅をしていても出ないんだろう。
とても美味しかった。
サボり気味だったブログも火に当たりながらなんとか本日分まで書き終えた。
火って本当に人間が発明したものなのだろうか
熾の時は深く、濃い赤色。落ち着いている
そこに木をくべると、まるで僕になにか語りかけたいかと思わせるほど、火は踊り、黄色く明るい色になる。
火の声を聞け
父に火起こしを教わった時によく言われた言葉だ。
熟練し、月日がたって僕は火と会話出来るようになった。
そんな気がする
滝と焚き火。
最高の休暇になりました
走行距離20km
Ps.僕はカエルは見れませんでした
おすすめ記事一覧!
-
1
-
これしかあり得ない!旅におすすめのクレジットカード一選!
海外旅行保険は入るに越したことはないです。 しかし、今や多くのクレジットカードには海外旅行保険が無料付帯されており、クレジットカードさえ持っておけば、保険に入っているのと同じ状態になります! その群雄 ...
-
2
-
思い出を残そう!旅ブログの始め方
今回は、旅ブログ歴7年のこばたくが、旅の記録をオンラインに残したい人向けの、旅ブログの始め方について紹介します。 この記事を読めば、旅ブログのメリットデメリットや、おすすめのブログ、旅ブログを長く続け ...
-
3
-
海外旅/登山好き必見!おすすめの格安sim一選!
けど、通信費にお金はかけたくない、、 今回は、登山や海外旅行好きで、毎月携帯容量が足りていない人向けにおすすめの格安simを紹介していきます! この記事を読め ...
-
4
-
【徹底解説】旅の宿泊術|野宿・キャンプ・ネットカフェ・ホテルの選び方
長期の時間を必要とする自転車旅にとって、毎晩ホテルに泊まっていたら宿泊費が嵩張り、旅の資金が減り結局長期出て日ができずいきたいところに行けないということになりかねませんよね。 また、移動で体力を使う自 ...
-
5
-
【永久保存版!】野宿のやり方のすべて
どんなところでも宿があるところに辿り着けるわけがない!自転車旅故の醍醐味、野宿。※一部個人的主観を含みます 今回は日本縦断では全夜野宿、世界一周中も週6の野宿を貫いた生粋の浮浪者、こばたくが野宿におす ...