7/8#アムステルダム
カラフルなレンガ造りの建物が街中を流れる運河の脇に建ち並ぶ
街中にある屋台(3枚目)が王国を感じさせる太鼓とトランペット中心の音楽を奏で続ける
目も耳も楽しく、心も踊る一番お気に入りの首都です!
軽く見るだけのつもりでしたが、街中練り歩きました笑 pic.twitter.com/bMapseq0vE
— こばたく@自転車世界一周in
(@smaileciyrcle) September 10, 2018
Day188-1 運河の街
9/8
Amsterdam
Utrecht
nieuwegein
63km
いつもそうなんだけど、泊めてもらった次の朝は起きれないんですよね
結局9時起き。
朝食を頂いて、また楽しく話しすぎてしまい、11時になってしまった。
今日2人の予定を聞いたら、"休日を楽しむ"と言っていた。
好きな人とゆっくり休日を過ごす。
こんな当たり前のことにすごい幸せを感じる。
今の僕にとってその日常は夢です
お店だけ軽く見てアムステルダムは素通りする予定だった
ショッピングモールにあった。自転車大国と言われるだけはある。
1番大きなダム広場までにふん出いけたのでチラ見すると
行くまでの道中で心奪われた。
このカラフルな街並みはフランスのお気に入りの街おんフルールを彷彿とさせる。
それでいて港ではなく運河がながれる。
その運河には常に無数の船が
この可愛い街をさらに盛り上げたのがこれ
ラッパや太鼓中心のパレード音楽を自動で流すリアカーである。
こんなものは他の国では見た事がない。
パレードのような音楽は王国であるということを感じさせるかのようだった。
これが町中に流れているのだ。
常に心おどる気分になる。
たくさん種類あるので写真だけ貼ります
正面のレンガ造りの建物が昨日電車でおりたアムステルダムセントラル駅
ここも十分な観光地になり得るらしい。
ちなみにアムステルダムの国際空港は世界でも有数の大きさで、入国しなくても空港が観光地として楽しめるんだとか。
やっと目的のダム広場へ
この真ん中にも音楽リアカーがある。芸をしている人もいたな
これアンネ・フランクかな?
街の中心の本の数メートル西側には三本連続で運河が流れる
これですらこの美しさだ
川が交差してるってすごくない?
長い観光用の船はここで旋回するのだ
船でビールが飲める…だと!?
この街裏の運河の横にやって来ました
ここは
アンネ・フランクの家が!
言われないとわからないほど馴染んでる
そのあとその細い運河ののどかな雰囲気を気に入ったので
写真撮影
中心地へ戻る
橋の欄干にはたまに花も植えられている
こんな跳ね橋が街の至る場所にあるなんて、考えられますか!?
長野育ちの僕にはあまりに衝撃でした
県外でもかわらない。。よね?
結局この街の雰囲気に惚れて街中を練り歩きました
記念撮影のタイミングでオランダ国旗がいい場所に入ってくれた。お気に入り。
【続く】
※18禁
二件ほど凄まじい迄の存在感を放った文字が
その店にはいってないが街中歩いていたら見つけてしまいました
お母さん、何回"見ちゃダメ!"ってやるんだろう…
教育上良くないよね
写真右したに注目
これ、二の腕サイズ
その存在感をわかりやすく説明すると
"ドンッ!!"
笑
どーやって使うんだろうね笑
ちなみにアムステルダムは世界一風俗の多い街らしいです
おすすめ記事一覧!
-
1
-
これしかあり得ない!旅におすすめのクレジットカード一選!
海外旅行保険は入るに越したことはないです。 しかし、今や多くのクレジットカードには海外旅行保険が無料付帯されており、クレジットカードさえ持っておけば、保険に入っているのと同じ状態になります! その群雄 ...
-
2
-
思い出を残そう!旅ブログの始め方
今回は、旅ブログ歴7年のこばたくが、旅の記録をオンラインに残したい人向けの、旅ブログの始め方について紹介します。 この記事を読めば、旅ブログのメリットデメリットや、おすすめのブログ、旅ブログを長く続け ...
-
3
-
海外旅/登山好き必見!おすすめの格安sim一選!
けど、通信費にお金はかけたくない、、 今回は、登山や海外旅行好きで、毎月携帯容量が足りていない人向けにおすすめの格安simを紹介していきます! この記事を読め ...
-
4
-
【徹底解説】旅の宿泊術|野宿・キャンプ・ネットカフェ・ホテルの選び方
長期の時間を必要とする自転車旅にとって、毎晩ホテルに泊まっていたら宿泊費が嵩張り、旅の資金が減り結局長期出て日ができずいきたいところに行けないということになりかねませんよね。 また、移動で体力を使う自 ...
-
5
-
【永久保存版!】野宿のやり方のすべて
どんなところでも宿があるところに辿り着けるわけがない!自転車旅故の醍醐味、野宿。※一部個人的主観を含みます 今回は日本縦断では全夜野宿、世界一周中も週6の野宿を貫いた生粋の浮浪者、こばたくが野宿におす ...