考えてみたら1度もブログに載せたことがありませんでした。
世界一周で使う自転車を紹介します!!
フレーム
以前紹介した東京も八王子区の自転車店㈱阿川サイクルテック様にて割引で提供していただいたフレームが届きました!
これだっ!1.2.3!
オーシャンブルーとダークグレーのグラデーションです!
チャームポイントはトップチューブのsmaileciyrcleの文字!
ちなみにこの状態での重さは2.3kg
参考までに僕のもう1台のフルカーボンは1.25kgです。
おもいなぁ😅
コンポーネント
コンポーネントとは自転車のチェーンや変速機.ブレーキを含む駆動系の総称です。
コンポーネントはr3030
現在最新のSORAグレードのフロントディレーラー(前の変速機)3枚版です!
リアディレーラー(後ろの変速機)・スプロケット(後輪の歯)は友達が格安で売ってくれました。
ブレーキはディズナのカウンターカンチブレーキ
制動力の少ないカンチブレーキの中でも制動力に定評のあるブレーキを選びました。
歯数はフロント30-44-50
リアは12-32
最も軽い力で踏めるパーツにしました。

わからない方はごめんなさい!調べてください🙇💦💦
ハンドル.ステム
日本の誇る自転車のパーツメーカー日東を使います。強度に定評がメーカーなのですが、実際持ってみても恩恵を感じない!!笑
後々実感できるといいな
バーテープはOGKカブトの汚れにくさに定評がある03を使っています
ワイヤーの青もワンポイント!(*^^*)
サドル
フィジーク アンタレスというロングライド向けのサドルです。
1年生の頃、サドルをレンタルして自分にあったサドルを探した時、最もしっくりきたものです

ホイール
支援していただきました、伊那の自転車店CLAMPさんに組んでいただきました。
リムは日本のアラヤ。
ハブ(軸・回転部分)は日本のシマノのMTB用XT
スポークは羽生と接する部分が曲がっていて最も折れやすいのですが、太く丈夫なものを選んでいただきました。
タイヤ
シュワルベ マラソン
最もパンクしないタイヤとして世界中のサイクリストに愛用されています。

キャリア Tubes
海外通販でやすく購入したのですが、自転車のメスねじ径とキャリアのネジ径がちがう。。!!
緊急事態ですが、お世話になっている地元の自転車屋輪得さんにキャリアを加工してハマるようにしていただきました。
感謝😭
組んでる様子、自撮りしました(笑)
以上のパーツを組んで出来上がったのがこれ!
かっこいいでしょ!?笑
世界を旅する旅人はみな名前を付けているので、命名しました。
名前は”そら”
夏の空を走る澄んだ青の自転車。
そんな、幸せの青を運ぶ夢の自転車になて欲しいという理由からこの名前にしました😊

そら。一緒に頑張ろうね😊🤝
いよいよ出発ですね。
楽しいことばかりでは無いと思いますが、後から想い返せばきっと全てが楽しい思い出になってるはずです。全力で楽しんできてください。